吉川中央総合病院の先輩インタビュー 看護師2年目のK・Mさん 2023年卒/葵会柏看護専門学校 現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください 入職2年目、療養病棟に所属しています。療養病棟では、口腔ケアや吸引、経管栄養ケア、食事介助などの日常生活ケアが主となるので、急性期病棟と比較すると一人ひとりの患者さんとじっくり関わることができます。患者さんとのコミュニケーションも楽しみの一つになっています。 貴院に入職を決めた理由と志望動機を教えてください 看護業務が自立するまでは先輩看護師とのペアリング制というところです。循環型研修では基礎看護技術を学び、現場で実践と振り返りをするため、看護技術を確実に身につけられると感じました。私は勉強が苦手だったり、技術も何度も練習しないとできないので循環型研修などは自分に合っていると感じ、志願しました。 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 新人教育がとても充実していると思います。入職時には、配属部署がまだ決まっていないので、集合研修が続きます。部署が決まり、部署研修が始まっても、新人集合研修は毎月1回あります。入職後3ヶ月・半年・1年の研修では振り返りを行い、「嬉しかったこと」「悔しかったこと」「今後何を目標とするか」を新人同士で話し合い、共感したり、お互いの思いを知ることができて、同期との関係も深まり仕事のモチベーションにも繋がりました。続きをみる 特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください 3C病棟は、ママさんナースや子育てが一段落した先輩が多いので、いつでも相談しやすい環境です。また、総合病院でさまざまな診療科があるので、自分が挑戦したい所で挑戦し、経験を積むことができます。 看護学生の皆さんへのメッセージ 就職活動は悩むことも多く、とても大変だと思いますが、息抜きを挟みながら頑張ってください。吉川でみなさんにお会いできる日を楽しみにしています。応援しています! 看護師3年目のS・Rさん 2022年卒/専門学校日本医科学大学校 現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください 入職時から、急性期の内科病棟に所属しています。急性期の治療が主なので、入院の受け入れが多い病棟です。入院患者さんはご高齢の方が多く、入院によって体のさまざまな機能が低下するので、清潔介助などの日常生活援助も必要となってきます。また、多職種カンファレンスを行うことで【患者さんにとって何がいいのか】を話し合い、退院支援を行っています。続きをみる 貴院に入職を決めた理由と志望動機を教えてください 私は朝が苦手なので、通勤しやすいように自宅から近隣の病院で探していました。吉川はインターンシップに参加しました。病院全体や職員の雰囲気がとても明るく、職員一人ひとりが活き活きとしていたのが印象的でした。その姿を見て、この病院なら安心して働ける!と思い吉川を選びました。また、吉川の教育体制が決め手となりました。続きをみる 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 教育環境が整っているところです!私は物覚えが悪く、心配性ですぐに焦ってしまう性格なのですが、教育担当者も部署のみんなも、私の性格を理解して様子を見ながら声を掛けてくれるので、安心して現場で頑張れます。 特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください 私の部署は、若い世代が多くにぎやかで、何でも質問しやすいです。多職種の方ともコミュニケーションが多いので、職種を超えて相談できます。病院全体としては、教育環境が整っていることや休日の多さ(年120日の休日)が魅力だと思います。仕事と休日とのメリハリがあります! 看護学生の皆さんへのメッセージ 学業と就職活動の両立はとても大変ですよね。私は就職活動がとても嫌だった記憶がありますが、その中で吉川の雰囲気や教育体制を知り、自分に合っているのではないかと感じました。実際に最初の印象通りだと思っています。ぜひ、みなさんにも吉川の病院見学やインターンシップに参加していただきたいです。お待ちしています。続きをみる 看護師6年目のA.Yさん 2019年卒/東京家政大学 現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください 慢性期で患者さんの治療や日常生活の手助けをしています。以前酷い肥厚爪で両手足の爪が2.5㎝くらいに伸びてしまった患者さんが入院してきました。靴も履けず、スプーンも持てないとのことで、リハビリテーションが進まず寝たきりになってしまい、食事も介助でないと食べられなくなってしまっていました。毎日尿素クリームを塗り、少しずつ爪を削ったり切ったりすることで、靴が履けるようになり歩行が可能になり、食事も自力で摂取できるようになりました。ADLがあがって自宅に帰れたことが今でも印象に残っています。続きをみる 貴院に入職を決めた理由と志望動機を教えてください 祖父が以前入院しており、お見舞いに来て病院内がすごく綺麗だなと印象があり、興味を持ちました。就活中、大学の先生に相談した際に、「実習で訪問したことがあるけど、AMGの教育体制はすごくしっかりしているよ。」という話を聞き、インターンシップに行ってみようと思いました。インターンシップで先輩が生き生きとして働いている姿を見て、すごく雰囲気も良いなと感じたことが入職の決めてです。続きをみる 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 4月の1ヶ月間は、新人看護師向けの集合研修を行い、5月は週に2回、6月は週に1回の集合研修を行っています。その週に学んだことをすぐに病棟で実践できるので、安心して取り組むことができたのと手技の習得がしやすかったのが印象的です。徐々に病棟で働く回数が増え、病棟のスタッフとも自然に馴染めるようになっていきました。7月以降も月1回程度の研修があり、同期に会う機会が楽しみで、他部署の同期の頑張りを知ることで刺激を受けました。リフレッシュ研修など定期的な楽しみもあり、1年目を乗り越えるられたのかなと思います。続きをみる 特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください 病棟のスタッフは患者さん思いの人が多く、その人を知れば知るほど尊敬ができるし、仕事をする上で心強さを感じます。ケアミックス型の病院のため、多種多様な経験を積めるのが魅力だと思います。 看護学生の皆さんへのメッセージ まだ働くイメージがつかめず、たくさんの不安があると思います。まずは、病院説明会やインターンシップに来ていただいて吉川のことを知ってもらえると嬉しいです。
看護師2年目のK・Mさん 2023年卒/葵会柏看護専門学校 現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください 入職2年目、療養病棟に所属しています。療養病棟では、口腔ケアや吸引、経管栄養ケア、食事介助などの日常生活ケアが主となるので、急性期病棟と比較すると一人ひとりの患者さんとじっくり関わることができます。患者さんとのコミュニケーションも楽しみの一つになっています。 貴院に入職を決めた理由と志望動機を教えてください 看護業務が自立するまでは先輩看護師とのペアリング制というところです。循環型研修では基礎看護技術を学び、現場で実践と振り返りをするため、看護技術を確実に身につけられると感じました。私は勉強が苦手だったり、技術も何度も練習しないとできないので循環型研修などは自分に合っていると感じ、志願しました。 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 新人教育がとても充実していると思います。入職時には、配属部署がまだ決まっていないので、集合研修が続きます。部署が決まり、部署研修が始まっても、新人集合研修は毎月1回あります。入職後3ヶ月・半年・1年の研修では振り返りを行い、「嬉しかったこと」「悔しかったこと」「今後何を目標とするか」を新人同士で話し合い、共感したり、お互いの思いを知ることができて、同期との関係も深まり仕事のモチベーションにも繋がりました。続きをみる 特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください 3C病棟は、ママさんナースや子育てが一段落した先輩が多いので、いつでも相談しやすい環境です。また、総合病院でさまざまな診療科があるので、自分が挑戦したい所で挑戦し、経験を積むことができます。 看護学生の皆さんへのメッセージ 就職活動は悩むことも多く、とても大変だと思いますが、息抜きを挟みながら頑張ってください。吉川でみなさんにお会いできる日を楽しみにしています。応援しています!
看護師3年目のS・Rさん 2022年卒/専門学校日本医科学大学校 現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください 入職時から、急性期の内科病棟に所属しています。急性期の治療が主なので、入院の受け入れが多い病棟です。入院患者さんはご高齢の方が多く、入院によって体のさまざまな機能が低下するので、清潔介助などの日常生活援助も必要となってきます。また、多職種カンファレンスを行うことで【患者さんにとって何がいいのか】を話し合い、退院支援を行っています。続きをみる 貴院に入職を決めた理由と志望動機を教えてください 私は朝が苦手なので、通勤しやすいように自宅から近隣の病院で探していました。吉川はインターンシップに参加しました。病院全体や職員の雰囲気がとても明るく、職員一人ひとりが活き活きとしていたのが印象的でした。その姿を見て、この病院なら安心して働ける!と思い吉川を選びました。また、吉川の教育体制が決め手となりました。続きをみる 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 教育環境が整っているところです!私は物覚えが悪く、心配性ですぐに焦ってしまう性格なのですが、教育担当者も部署のみんなも、私の性格を理解して様子を見ながら声を掛けてくれるので、安心して現場で頑張れます。 特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください 私の部署は、若い世代が多くにぎやかで、何でも質問しやすいです。多職種の方ともコミュニケーションが多いので、職種を超えて相談できます。病院全体としては、教育環境が整っていることや休日の多さ(年120日の休日)が魅力だと思います。仕事と休日とのメリハリがあります! 看護学生の皆さんへのメッセージ 学業と就職活動の両立はとても大変ですよね。私は就職活動がとても嫌だった記憶がありますが、その中で吉川の雰囲気や教育体制を知り、自分に合っているのではないかと感じました。実際に最初の印象通りだと思っています。ぜひ、みなさんにも吉川の病院見学やインターンシップに参加していただきたいです。お待ちしています。続きをみる
看護師6年目のA.Yさん 2019年卒/東京家政大学 現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください 慢性期で患者さんの治療や日常生活の手助けをしています。以前酷い肥厚爪で両手足の爪が2.5㎝くらいに伸びてしまった患者さんが入院してきました。靴も履けず、スプーンも持てないとのことで、リハビリテーションが進まず寝たきりになってしまい、食事も介助でないと食べられなくなってしまっていました。毎日尿素クリームを塗り、少しずつ爪を削ったり切ったりすることで、靴が履けるようになり歩行が可能になり、食事も自力で摂取できるようになりました。ADLがあがって自宅に帰れたことが今でも印象に残っています。続きをみる 貴院に入職を決めた理由と志望動機を教えてください 祖父が以前入院しており、お見舞いに来て病院内がすごく綺麗だなと印象があり、興味を持ちました。就活中、大学の先生に相談した際に、「実習で訪問したことがあるけど、AMGの教育体制はすごくしっかりしているよ。」という話を聞き、インターンシップに行ってみようと思いました。インターンシップで先輩が生き生きとして働いている姿を見て、すごく雰囲気も良いなと感じたことが入職の決めてです。続きをみる 新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください 4月の1ヶ月間は、新人看護師向けの集合研修を行い、5月は週に2回、6月は週に1回の集合研修を行っています。その週に学んだことをすぐに病棟で実践できるので、安心して取り組むことができたのと手技の習得がしやすかったのが印象的です。徐々に病棟で働く回数が増え、病棟のスタッフとも自然に馴染めるようになっていきました。7月以降も月1回程度の研修があり、同期に会う機会が楽しみで、他部署の同期の頑張りを知ることで刺激を受けました。リフレッシュ研修など定期的な楽しみもあり、1年目を乗り越えるられたのかなと思います。続きをみる 特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください 病棟のスタッフは患者さん思いの人が多く、その人を知れば知るほど尊敬ができるし、仕事をする上で心強さを感じます。ケアミックス型の病院のため、多種多様な経験を積めるのが魅力だと思います。 看護学生の皆さんへのメッセージ まだ働くイメージがつかめず、たくさんの不安があると思います。まずは、病院説明会やインターンシップに来ていただいて吉川のことを知ってもらえると嬉しいです。