千葉愛友会記念病院の新人教育
あなたに合った働き方ができるよう、希望に応じた活躍の場を提供します。看護師としてどんなスキルを身につけたいか、どんな夢や目標があるかを聞いた上で、できる限りサポートをしたいと考えています。
1.新人研修

新人教育年間スケジュール

新人看護師が1年かけて一人前になれるよう、さまざまな研修プログラムを用意しています。4月のローテーション研修では、全部署をまわって各領域の看護を体験することができます。6月から部署配属となり、各部署でチームメンバーに助言を受けながら業務に取り組んでいきます。院外研修のリフレッシュ研修では、同期の仲間、教育担当者、先輩看護師の十数名で、バーベキューなどを行っています。新人看護師同士の結束力の向上や、先輩看護師とのコミュニケーションが図れる良い機会となっています。
チューターシップ

当院ではチューターシップを採用しています。病棟・看護部の全スタッフが指導者となり、仕事の仕方や学習方法、生活面、精神面などをサポートします!「技術チェックリスト」を用いて指導内容の標準化を図っています。
2.セルフキャリアドック制度

2021年度から始まる新しいキャリア支援プログラムです!キャリアコンサルタントとの面談を通して、働き方や自身のキャリアに向き合い、キャリア形成における“気づき”を支援します。自身のキャリアパスをイメージしやすくなり、仕事のやりがいや向上心を高めることにつながります。なりたい自分を目指して、自分自身でキャリアを作っていきましょう!
3.キャリアラダーシステム

継続教育では、上尾中央医科グループ共通のキャリアラダーシステムを導入し、レベルⅠ(新人)~レベルⅤまでの研修を実施しています。認定を受けたスタッフには、レベルごとのカラーがある「キャリアラダー認定バッジ」を発行しています。
レベルⅤを終了したスタッフには「ジェネラリスト臨床実践看護師」「マネジメント看護管理者」「スペシャリスト専門認定看護師」を目指しキャリアアップできる継続教育をご用意しております。自分の目指すキャリアアップを継続して学び続ける環境が当院にはあります。