実習があると分かっていても、具体的な実習の内容やスケジュールを知らない学生も多いのではないでしょうか。実習の期間やスケジュールを詳しく解説します!
- ・基礎看護学実習Ⅰ、Ⅱ
- ・基礎看護学実習Ⅰ、Ⅱ
- ・看護過程展開実習
- ・老年看護学実習Ⅰ
- ・成人看護学実習Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
- ・老年看護学実習Ⅰ、Ⅱ
- ・成人看護学実習Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
- ・老年看護学実習Ⅱ
- ・小児看護学実習
- ・精神看護学実習
- ・母性看護学実習
- ・小児看護学実習
- ・精神看護学実習
- ・母性看護学実習
- ・在宅看護学実習
(在宅看護論) - ・看護の統合と実践実習
- ・在宅看護学実習
(在宅看護論) - ・看護の統合と実践実習
- なし
- ①基礎看護学
-
領域別実習
- ②成人看護学
- ③老年看護学
- ④小児看護学
- ⑤精神看護学
- ⑥母性看護学
- ⑦在宅看護学(在宅看護論)
- ⑧看護の統合と実践(統合実習)
※学校により、看護体験実習や日常生活援助展開実習、感染看護学実習、急性期・回復期実習など名称が異なります。
領域別実習は、グループごとに決められた順で実習に臨みます。専門学校は 2年生11月~3年生11月まで、大学は3年生8月~1月までの期間です。実習の順番や時期は、学校側が決めるため人によって違ってきます。
