新人看護師の1年間~看護師としての土台を育もう!~

集合研修・導入研修【1・2ヶ月目】

キャリアラダーに沿って1年間の研修を進めています。一人ひとりが確実にレベルアップできるよう、入職して1ヶ月間はさまざまな研修を行います。5月から病棟に配属となり、プリセプターをはじめとした先輩看護師が丁寧に指導します。基礎をしっかり習得し、確実にレベルアップできる新人教育です!


●採血法・注射法
先輩看護師の丁寧な指導のもと、患者さまの確認から始まり、採血や注射の安全な手順を学びます。

●感染予防
手袋や医療用エプロンの着脱の仕方を学び、手洗いの方法を再確認します。

●酸素吸入・吸引
シミュレーターを使用して、清潔操作を含む吸引の手技を確認します。その他に、酸素投与、ネブライザーについて学習します。

●ローテーション研修
グループに分かれて各病棟や手術室を見学・体験して回ることで、自分に合った配属先を見つけます。
●膀胱留置カテーテル
シミュレーターを使用して、減菌操作でカテーテルを挿入する方法を習得します。
夜勤導入前研修【3ヶ月目】
入職から3ヶ月が過ぎると、夜勤がスタートします!夜勤の心構えや不安の軽減を目的に、夜勤導入前研修を行っています。具体的なイメージが持てるよう、事例を踏まえながら行う研修です。先輩看護師と一緒に少しずつ夜勤に慣れていくことができます。
多重課題研修【5ヶ月目】
多重課題研修では、病棟で実際に起こり得る状況を設定し、ロールプレイング形式でシュミレーションします。教育担当の先輩看護師が患者役となり、新人看護師は一人ずつその状況に合わせて看護を行います。シミュレーション後、気づいたことや留意した点など振り返りをグループで話し合い、発表します。様々なシチュエーションにどのように対応するか、何を優先すべきかを考え、安全に看護を行うことができるよう、多重課題を通して学ぶことを目的としています。
リフレッシュ研修【8ヶ月目】
思いっきり体を動かし、たくさん笑って、心身を解放することを目的としたリフレッシュ研修を行っています。グループに分かれて活動を行ったり、BBQやカレー作りをします。職場とは違った環境でリラックスして、同期の仲間たちと話に花が咲きます♪
フォローアップ研修【12ヶ月目】
グループワークで1年の振り返りと2年目の目標を話し合い、一人ずつ決意表明を発表します。「新人看護師」から一歩前へ進み、次のステップに向かって頑張りましょう!
経年別教育~看護師としての知識・技術を磨こう!~
看護の質向上に向けて、研修体制を整えています。2年目以降も着実にステップアップできる教育プログラムで、計画的かつ具体的なキャリアプランニングを描くことができます。
●現任教育
卒1・2・3年の経年別研修、リーダーシップ研修、プリセプター研修、領域別研修、職種別(看護補助者・事務クラーク)研修・接遇研修
●院内職員研修「BLS(Basic Life Support)講習会」
循環器チームの医師やヘルスケアプロバイダー資格を持った看護師、コメディカル職員がインストラクターとなって一次救急における心肺蘇生技術の習得を目的に実施しています。
●院外研修
医療安全管理、褥瘡管理、感染管理、認知症看護、クリニカルパスなどの外部研修やがん看護・呼吸器看護・透析看護・救急看護など専門領域研修の参加を奨励しています。
グループのキャリアアップ支援制度が充実!
国際医療福祉大学のグループ病院である当院では、グループ内にある大学院への進学支援として入学料免除やキャリアアップのための支援制度が整っています。特定看護師への支援制度もあり、働きながら研修を受講でき、看護師としての仕事の幅が広がります。働きながら学ぶことができるカリキュラムを豊富に提供し、生涯学習を積極的に支援しています!