同愛記念病院の新人教育
1.病棟全体で育てる「新人研修」


プリセプターや教育委員をはじめ、病棟全体で"あなた”を育てていきますので、安心して一緒に頑張れる環境です♪
頼りになるプリセプター★

新人看護師には年齢の近いプリセプターがつき、一緒に患者さまのケアを行ったり、具体的な看護方法やポイントを教えてくれます。業務以外のことでも相談に乗ってくれ、1年目の新人看護師にとって、とても頼りになる存在となります。
新人看護師の状況を把握するために、「目標管理表」をプリセプターと共有します。この管理表をもとに、それぞれに合わせた指導を行い、1年を通してさまざまな看護技術を学び習得できるようにします。
年間教育プログラム


新人看護師は、年間教育プログラムで学んでいきます。1年間を通じ基本的な看護技術の習得と実践、メンバーシップの役割・理解、記録システムの使用方法などなど・・・。段階を踏んで進めていきますので、安心して学んでいけますよ♪
「急変対応の研修」←先輩のおススメ!
11月頃に開催予定の「急変対応の研修」は、先輩のおススメ研修!同じ病棟の先輩が講師となり、実技を交えながら急変対応について、わかりやすくレクチャーしてもらえます♪
2.2年目以降の継続教育とスペシャリストたち

2年目以降の継続教育

2年目以降は、学習目的や自分のレベルに合わせてレベルⅠ~専門領域の研修に参加することができます。1年目のレベルⅠから、レベルII・III・IVと進み、師長や主任レベルの「看護管理領域」まで継続して学ぶことができます。
院外研修に参加できるサポート制度
経験を積んだ後「認定看護師」の資格を取得することも可能です。日本看護学会・日本看護協会・日本看護協会認定看護師研修など、院外のさまざまな研修に参加できます。研修中の給料保障、参加費、出張費の補助制度もあります。