看護学生・新卒看護師のための就活・奨学金情報サイト

国立病院機構 東京病院 (看護部) の新人教育(新卒採用)

国立病院機構 東京病院
  • 公的病院
  • 東京都清瀬市
  • 奨学金あり
  • 充実の教育制度
  • キャリアアップ支援あり
  • 寮あり
  • 退職金制度あり
  • 保育施設あり
チーム全体で新人看護師をサポート!幅広く専門性の高い看護を学べる
看護師 266人
病床数 522床
2025/10/17新人教育病院の特色先輩インタビューを更新しました
国立病院機構 東京病院の新人教育

新人看護師の教育体制をご紹介します

新人看護師の教育体制をご紹介しますの画像

当院の新人教育体制は、看護の基礎である知識・技術・態度を確実に実践できるよう、新人看護師一人ひとりの歩みに合わせてステップアップしていきます。

安心して成長できる「新人支援体制」

新人看護師教育にスタッフ全員が参加し全員で育てていく、全員参加型のチーム支援体制です。チーム内で特定の役割を明確にして関わっていきますので、安心して成長できる環境が用意されています。

主に、先輩ナース(メンター・チューター)が日々の看護業務、看護実践能力評価、夜勤トレーニング、毎月の個人目標と評価など、他のスタッフの協力のもと指導していきます。

新人看護師の1年間

新人看護師の1年間の画像

■4月
【オリエンテーション】
新採用者オリエンテーションは4日間あり、その後基礎看護技術の研修を行いながら、病棟でのシャドーイングをし、部署へ適応を図っていきます。

【1ヶ月フォローアップ】
病棟配置されて1ヶ月。目指す看護師像についてのグループワークを行いました。

■5月【研修:急変時対応】
夜勤に入る前にBLSを中心に皆で演習をしました。

■6月【研修:輸液管理】
輸液ポンプについての研修を実施。病棟の副看護師長に指導いただきました。

■7月【3ヶ月フォローアップ】
夜勤も始まりちょっと疲れ気味の時期。看護師免許の授与がありました。

■9月【6ヶ月フォローアップ】
同期と久しぶりに会い、後半に向けて目標の確認をしました。

■10月【研修:医療安全】
KYTを通して安全な看護について考えました。

■11月【研修:静脈注射】
静脈留置針を使用するのは研修が初めて!練習後は少しだけ笑顔も♪

■2月【11ヶ月フォローアップ】
1年間の振り返りをグループ内で発表。1年間の成長を感じることができました。

新人看護師の1年間の画像

新人看護師の1年間の画像

新人看護師の1年間の画像

新人看護師の1年間の画像

新人看護師の1年間の画像

継続教育も充実しています!

新人看護師だけではなく、継続してキャリアップできるように支援を行っています。東京病院の教育プログラムでは、レベルⅠ~レベルⅤ、そして専門コースがあり、自身の成長を確認しながら、目指す看護に向かってステップアップすることができます。

看護専門コース

看護の専門性を高めるため、認定看護師たちが研修を開催して、看護師たちのキャリアアップのサポートをしています。

・慢性呼吸器 看護専門コース
・緩和ケア 看護専門コース
・皮膚・排泄 看護専門コース
・感染管理 看護専門コース

呼吸器疾患の研修

当院は呼吸器疾患の研修が充実していて、多職種と協働で研修を開催しています。呼吸器疾患を学ぶことによって、各領域で活用できる知識や技術を身に付けることに繋がっていきます。

国立病院機構 東京病院のコンテンツ一覧

この病院のWebパンフレットをひらく!