稲城台病院の新人教育
1.基礎~応用までしっかり身につく!~
当院では、年間研修計画の基礎コース、ジェネラリスト、スペシャリスト、エキスパート、一般に沿って教育を行っています。新卒看護師は基礎コースのレベルⅠで、看護師としての姿勢や態度、看護実践に必要な基本的知識や安全な看護技術を習得できるように学習していきます。基礎から応用までしっかり学び、継続して成長できる環境です。
2.研精会グループ独自の研修制度
研精会グループでは、法人、病院・施設単位で多くの研修を行っています。その中でも、ケアの技法の1つであるユマニチュードに賛同し、その技法を取り入れようと、病院・施設内で研修を行っています。また、院外研修は日勤扱いで参加でき、看護師としてのキャリアアップが図れるよう推進しています。
※ユマニチュード・・・知覚・感情・言語による包括的コミュニケーションに基づいたケアの技法
【新人研修】
入職日から一週間は新人研修の時間を設けています。
【院内研修】
月に一度院内研修を行なっています。
【院外研修】
勤務時間内での研修参加が可能です。
3.専門分野の教育が学べる環境
研精会グループでは、日本精神科看護協会精神科認定の看護師が多く在籍しております。精神科認定看護師は、優れた看護実践能力を用いて指導を行い、質の高い精神科看護を提供しています。一人ひとりが目指す目標に向かって、教育分野を選択できるように、積極的に院外研修への参加を進めています。
当院で活躍するスペシャリスト
・認知症認定看護師:1名
・精神科認定看護師:1名
・認定看護管理者(ファーストレベル)修了者:3名
・認定看護管理者(サードレベル)修了者:1名
・実習指導研修(40日間)修了者:12名※師長除く
・包括的暴力防止プログラム(CVPPP)トレーナー資格者:3名
・認知症ケア専門士:1名
・認知症ケア指導管理士:1名
・社会生活技能訓練(SST)ファーストレベル修了者:19名、中級・モジュール修了者:2名