四街道徳洲会病院の新人教育
1.充実の新人研修プログラム
合同新人研修
入職後は多職種の新人と合同で研修を行います。チーム医療をスムーズに行えるようになってからは、病院についてや接遇について学んでいきます。
新卒者ローテーション制度
配属部署の希望をとるため、外来・手術室・各病棟へのローテーションを5月中まで行います。いろいろな部署での看護業務を体験して、あなたがやりたい看護をぜひ見つけてください。
看護師としての方針
各部署の特色に合わせた看護を学ぶため、部署によって学んでいくことが変わってきます。部署の特色に合わせつつも、どの部署に配属されても統一されている方針として、日本看護協会「1年間で学ぶ看護技術」の項目に沿った技術指導や評価を行っています。
2.指導者・相談者制度
教育プランは一人ひとりにあわせて作成します!
当院では、プリセプター制度の呼び方をあえて「指導者・相談者制度」に変えて、多職種との共通認識をしやすくすることで連携を図っています。部署全体でサポートしていきますが、指導者と相談者を分けることで悩みや意見を受け止めやすくなり、一人ひとりの個性にあった教育プランを作成しています。
3.集合研修
看護師は常に学び続けるお仕事です!
看護師はいままで知らなかったことを知り、患者さまに還元しながら技術の向上を目指します。新人看護師には集合研修を設けているため、看護師として基本的に必要な知識・技術の講義を受けられ、練習ができます。
4.ナーシングスキルの活用
学習ツールでちょっとした時間を有効活用!
四街道徳洲会病院では、一貫した知識と手技での教育を目指し、学習ツール「ナーシングスキル」を活用しています。スマートフォンなどで、ちょっとした隙間時間に知識の確認や物品チェック、動画での手技確認ができます。