-
栄養状態
栄養状態
監修:聖マリアンナ医科大学
★総蛋白(TP)基準値(単位) 6.6~8.1(g/dL) 考えられる
原因疾患過栄養、脱水 など 低栄養、熱傷、肝疾患 など 採血管 生化学 ★アルブミン(Alb)基準値(単位) 4.1~5.1(g/dL) 考えられる
原因疾患脱水 など 低栄養、全身性熱傷 など 採血管 生化学 ※★印のついた検査項目では共用基準範囲を採用しています
※数値は施設や検査方法によって異なります
-
炎症
炎症
監修:聖マリアンナ医科大学
★白血球数(WBC)基準値(単位) 3.3~8.6(×10³/μL) 考えられる
原因疾患炎症、感染症、白血病 など 抗がん薬治療、肺血症 など 採血管 EDTA2K ★CRP基準値(単位) ~0.14(mg/dL) 考えられる
原因疾患炎症、感染症、術後 など ー 採血管 生化学 RF定量基準値(単位) 15以下(IU/mL) 考えられる
原因疾患関節リウマチ など ー 採血管 生化学 ※★印のついた検査項目では共用基準範囲を採用しています
※数値は施設や検査方法によって異なります
-
糖尿
糖尿
監修:聖マリアンナ医科大学
★血糖(Glu、BS)基準値(単位) 73~109(mg/dL) 考えられる
原因疾患糖尿病 など 肝癌、肝硬変 など 採血管 フッ化Na ★HbA1c基準値(単位) 4.9~6.0(%) 考えられる
原因疾患糖尿病、腎不全 など ー 採血管 フッ化Na グリコアルブミン(GA)基準値(単位) 12.3~16.5(%) 考えられる
原因疾患糖尿病 など ー 採血管 生化学 ※★印のついた検査項目では共用基準範囲を採用しています
※数値は施設や検査方法によって異なります
-
貧血
貧血
監修:聖マリアンナ医科大学
★赤血球数(RBC)基準値(単位) 男:4.35~5.55(×10⁶/μL) 女:3.86~4.92(×10⁶/μL) 考えられる
原因疾患多血症 など 貧血、出血、放射線障害 など 採血管 EDTA2K ★血色素量(Hb)基準値(単位) 男:13.7~16.8(g/dL) 女:11.6~14.8(g/dL) 考えられる
原因疾患多血症 など 貧血、放射線障害 など 採血管 EDTA2K ★ヘマトクリット(Ht)基準値(単位) 男:40.7~50.1(%) 女:35.1~44.4(%) 考えられる
原因疾患多血症 など 貧血、放射線障害 など 採血管 EDTA2K ★血小板数(PLT)基準値(単位) 158~348(×10³/μL) 考えられる
原因疾患白血病、多血症 など 膠原病、薬剤・放射線障害 など 採血管 EDTA2K ★鉄(Fe)基準値(単位) 40~188(μg/dL) 考えられる
原因疾患肝障害、再生不良性貧血 など 欠乏性貧血、妊娠時 など 採血管 生化学 TIBC基準値(単位) 男:270~436(μg/dL) 女:305~454(μg/dL) 考えられる
原因疾患鉄欠乏性貧血 など 悪性腫瘍 など 採血管 生化学 UIBC基準値(単位) 男:120~330(μg/dL) 女:110~425(μg/dL) 考えられる
原因疾患鉄欠乏性貧血 など 鉄過剰状態、悪性腫瘍 など 採血管 生化学 ※★印のついた検査項目では共用基準範囲を採用しています
※数値は施設や検査方法によって異なります
-
脂質
脂質
監修:聖マリアンナ医科大学
★総コレステロール(T-Cho)基準値(単位) 142~248(mg/dL) 考えられる
原因疾患脂質異常症、甲状腺機能低下症 など 肝硬変 など 採血管 生化学 ★HDL コレステロール(HDL-Cho)基準値(単位) 男:38~90(mg/dL) 女:48~103(mg/dL) 考えられる
原因疾患ー 低コレステロール血症、動脈硬化性疾患 など 採血管 生化学 ★LDL コレステロール(LDL-Cho)基準値(単位) 65~163(mg/dL) 考えられる
原因疾患高LDLコレステロール血症、動脈硬化性疾患 など ー 採血管 生化学 ★中性脂肪(TG)基準値(単位) 男:40~234(mg/dL) 女:30~117(mg/dL) 考えられる
原因疾患脂質性異常、糖尿病 など 甲状腺機能亢進症 など 採血管 生化学 ※★印のついた検査項目では共用基準範囲を採用しています
※数値は施設や検査方法によって異なります
-
電解質
電解質
監修:聖マリアンナ医科大学
★ナトリウム(Na)基準値(単位) 138~145(mmol/L) 考えられる
原因疾患脱水、尿崩症 など 下痢、嘔吐、浮腫疾患 など 採血管 生化学 ★カリウム(K)基準値(単位) 3.6~4.8(mmol/L) 考えられる
原因疾患腎不全、副腎不全、溶血 など 下痢、嘔吐 など 採血管 生化学 ★クロール(Cl)基準値(単位) 101~108(mmol/L) 考えられる
原因疾患腎不全、脱水症 など 嘔吐、尿崩症 など 採血管 生化学 ★カルシウム(Ca)基準値(単位) 8.8~10.1(mg/dL) 考えられる
原因疾患脱水症、副甲状腺機能亢進症 など 慢性腎不全、ビタミンD欠乏症 など 採血管 生化学 ★無機リン(IP)基準値(単位) 2.7~4.6(mg/dL) 考えられる
原因疾患腎不全、ビタミンD中毒 など ビタミンD欠乏症 など 採血管 生化学 ★マグネシウム(Mg)基準値(単位) 1.9~2.5(mg/dL) 考えられる
原因疾患腎不全 など 糖尿病 など 採血管 生化学 ※★印のついた検査項目では共用基準範囲を採用しています
※数値は施設や検査方法によって異なります
-
血液ガス分析
血液ガス分析
監修:聖マリアンナ医科大学
pH基準値(単位) 7.35~7.45 考えられる
原因疾患アルカローシス(呼吸性、代謝性) など アシドーシス(呼吸性、代謝性) など 採血管 ヘパリン(注射器) PaO₂基準値(単位) 80~100(Torr) 考えられる
原因疾患過換気症候群 など 肺気腫、気管支喘息 など 採血管 ヘパリン(注射器) PaCO₂基準値(単位) 35~45(Torr) 考えられる
原因疾患呼吸性アシドーシス など 呼吸性アルカローシス など 採血管 ヘパリン(注射器) HCO₃⁻基準値(単位) 22~26(mmol/L) 考えられる
原因疾患代謝性アルカローシス など 代謝性アシドーシス など 採血管 ヘパリン(注射器) BE基準値(単位) -3~3 考えられる
原因疾患代謝性アルカローシス など 代謝性アシドーシス など 採血管 ヘパリン(注射器) ※数値は施設や検査方法によって異なります
-
心筋
心筋
監修:聖マリアンナ医科大学
★CK(CPK)基準値(単位) 男:59~248(U/L) 女:41~153(U/L) 考えられる
原因疾患急性心筋梗塞、心筋炎 など 甲状腺機能亢進症 など 採血管 生化学 ※★印のついた検査項目では共用基準範囲を採用しています
※数値は施設や検査方法によって異なります
-
肝機能
肝機能
監修:聖マリアンナ医科大学
★総ビリルビン基準値(単位) 0.4~1.5(mg/dL) 考えられる
原因疾患肝疾患、黄疸 など 慢性膵炎 など 採血管 生化学 ALP基準値(単位) 38~113(U/L) 考えられる
原因疾患肝硬変、肝疾患、骨疾患 など 先天性hypophosphatasia など 採血管 生化学 ★LD基準値(単位) 124~222(U/L) 考えられる
原因疾患肝炎、白血病、筋疾患 など ー 採血管 生化学 ★AST基準値(単位) 13~30(U/L) 考えられる
原因疾患肝疾患、心筋梗塞、溶血 など ー 採血管 生化学 ALT基準値(単位) 男:10~42(U/L) 女:7~23(U/L) 考えられる
原因疾患肝疾患、心筋梗塞、溶血 など ー 採血管 生化学 ★コリンエステラーゼ基準値(単位) 男:240~486(U/L) 女:201~421(U/L) 考えられる
原因疾患甲状腺機能亢進症、脂肪肝、糖尿病 など 肝硬変、慢性肝炎、肝癌 採血管 生化学 ★ɤ-GTP基準値(単位) 男:13~64(U/L) 女:9~32(U/L) 考えられる
原因疾患肝障害、肝炎、肝硬変 など ー 採血管 生化学 LAP基準値(単位) 男:39~76(U/L) 女:36~68(U/L) 考えられる
原因疾患肝炎、脂肪肝、胆石 など ー 採血管 生化学 ※★印のついた検査項目では共用基準範囲を採用しています
※数値は施設や検査方法によって異なります
-
膵臓
膵臓
監修:聖マリアンナ医科大学
★アミラーゼ(Amy)基準値(単位) 44~132(U/L) 考えられる
原因疾患急性膵炎、膵癌 など 慢性膵炎 など 採血管 生化学 ※★印のついた検査項目では共用基準範囲を採用しています
※数値は施設や検査方法によって異なります
-
腎機能
腎機能
監修:聖マリアンナ医科大学
尿酸(UA)基準値(単位) 男:3.7~7.8(mg/dL) 女:2.6~5.5(mg/dL) 考えられる
原因疾患痛風、慢性腎不全 など 低尿酸血症、肝疾患 など 採血管 生化学 ★尿素窒素(BUN)基準値(単位) 8~20(mg/dL) 考えられる
原因疾患腎不全、尿路結石、脱水 など 肝疾患 など 採血管 生化学 ★クレアチニン(CRE)基準値(単位) 男:0.65~1.07(mg/dL) 女:0.46~0.79(mg/dL) 考えられる
原因疾患腎不全、腎機能障害、肝硬変 など 筋疾患、尿崩症 など 採血管 生化学 ※★印のついた検査項目では共用基準範囲を採用しています
※数値は施設や検査方法によって異なります
-
腫瘍マーカー
腫瘍マーカー
監修:聖マリアンナ医科大学
CEA基準値(単位) 5.0以下(ng/mL) 考えられる
原因疾患結腸癌、直腸癌、膵癌 など ー 採血管 生化学 AFP基準値(単位) 10.0以下(ng/mL) 考えられる
原因疾患肝細胞癌、卵黄のう腫瘍 など ー 採血管 生化学 CA19-9基準値(単位) 37.0以下(U/mL) 考えられる
原因疾患膵癌、胆のう癌、胆管癌 など ー 採血管 生化学 シフラ基準値(単位) 3.5以下(ng/mL) 考えられる
原因疾患肺腺癌、胃癌 など ー 採血管 生化学 PIVKA-Ⅱ基準値(単位) 40未満(mAU/mL) 考えられる
原因疾患肝細胞癌 など ー 採血管 生化学 PSA基準値(単位) 男:4.0以下(ng/mL) 考えられる
原因疾患前立腺癌、前立腺肥大症 など ー 採血管 生化学 CA15-3基準値(単位) 31.3以下(U/mL) 考えられる
原因疾患進行乳癌、卵巣癌 など ー 採血管 生化学 CA-125基準値(単位) 35.0以下(U/mL) 考えられる
原因疾患卵巣癌、子宮頸部線癌 など ー 採血管 生化学 SCC抗原基準値(単位) 1.5以下(ng/mL) 考えられる
原因疾患子宮頸癌、頭頸部癌 など ー 採血管 生化学 ※数値は施設や検査方法によって異なります
-
血液凝固
血液凝固
監修:聖マリアンナ医科大学
プロトロンビン時間(PT)基準値(単位) 75~125(%) INR:0.9~1.2 考えられる
原因疾患ビタミンK欠乏症 など 血栓症 など 採血管 クエン酸Na 活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)基準値(単位) 25~35(秒) 考えられる
原因疾患肝障害、ビタミンK欠乏症 など 血栓症 など 採血管 クエン酸Na フィブリノゲン(Fib)基準値(単位) 200~400(mg/dL) 考えられる
原因疾患急性感染症、脳血栓 など DIC、肝障害 など 採血管 クエン酸Na フィブリノゲン分解産物(FDP)基準値(単位) 5以下(μg/mL) 考えられる
原因疾患DIC、敗血症、急性白血病 など ー 採血管 クエン酸Na Dダイマー基準値(単位) 0.5以下(μg/mL) 考えられる
原因疾患DIC、血栓症、術後 など ー 採血管 クエン酸Na ※数値は施設や検査方法によって異なります
-
甲状腺
(ホルモン)甲状腺(ホルモン)監修:聖マリアンナ医科大学
TSH基準値(単位) 0.541~4.261(μIU/mL) 考えられる
原因疾患原発性甲状腺機能低下症 など 甲状腺機能亢進症 など 採血管 生化学 FT₄基準値(単位) 0.76~1.65(ng/dL) 考えられる
原因疾患甲状腺機能亢進症 など 原発性甲状腺機能低下症 など 採血管 生化学 FT₃基準値(単位) 2.39~4.06(pg/mL) 考えられる
原因疾患甲状腺機能亢進症 など 原発性甲状腺機能低下症 など 採血管 生化学 T₄基準値(単位) 6.1~12.4(μg/dL) 考えられる
原因疾患甲状腺機能亢進症 など 原発性甲状腺機能低下症 など 採血管 生化学 T₃基準値(単位) 80~160(ng/dL) 考えられる
原因疾患甲状腺機能亢進症 など 原発性甲状腺機能低下症 など 採血管 生化学 ※数値は施設や検査方法によって異なります
