看護学生・新卒看護師のための就活・奨学金情報サイト

埼玉回生病院の新人教育

埼玉回生病院
  • 一般病院
  • 埼玉県八潮市
  • 奨学金あり
  • 充実の教育制度
  • 資格取得支援あり
  • 寮あり
  • 退職金制度あり
  • 保育施設あり
患者さまを支え、新人看護師を支える。不安はみんなで解決する病院
看護師 101人
病床数 311床
看護体制

療養病棟入院基本料1
地域包括ケア病棟入院料4

埼玉回生病院の新人教育

1.病棟チーム支援型の教育体制

病棟チーム支援型の教育体制

新人看護師には、配属された病棟の先輩看護師が皆で支え合う病棟チーム支援型の体制をとっています。新人の技術教育だけでなく、コミュニケーションを大切にし、不安や悩みは皆で解決します。

「交換ノート」は、その日の出来事や学んだ事、口で言いづらい悩みなども書いて相談したりできます。先輩たちからのアドバイスや励ましで、不安も乗り越えられますよ!

2.新人1年目のスケジュール

新人1年目のスケジュール

新人看護師は、1年間を通して院内・院外での研修で学んでいきます。

〇4月:看護技術指導研修
オリエンテーションの一貫として基本的な看護技術を再学習し、配属病棟での不安が少しでも解消できるようにします。

〇7月:リフレッシュ研修
他職種との交流などリフレッシュできる時間として、この研修を設けています。現場での悩み、問題点を共有し、職場において人間関係の構築がスムーズにできるよう、配属部署のチーフと話し合います。

〇年2回:院内感染対策研修
感染症の基礎知識の習得を目的として、外部講師を招き、全職員を対象として年2回行っています。職員の感染管理に対する意識づけの強化を図っています。

〇年1回:看護研究
教育委員会が主催し、各病棟の課題と、今後の看護や介護の方向性を明確にすることを目的とした研究会です。大学の准教授に参加いただき、専門性を高めています。

3.新人からのクリニカルラダーと継続教育

新人からのクリニカルラダーと継続教育

新人看護師からスタートするクリニカルラダーは、看護基礎教育で学んだことを土台に臨床実践能力を高めていくことができます。新人研修で習得したことを基盤に、継続的にスキルアップしていきましょう!

クリニカルラダーは、レベルごとにⅠ~Ⅴまであります。その後、マネジメントラダーにより、認定看護管理者教育を受ける事ができます。スペシャリストまたはジェネラリストとして、長く活躍できる場をご用意しております。